市原八幡高等学校

市原八幡高校は市原市八幡にある県立の共学校です。
国数英の主要3教科は習熟度別の少人数制授業があります。
得意なものはさらに伸ばすことができ、苦手教科は基礎から理解を深めることができます。
市原八幡高校では、1年次は芸術以外は共通履修、2年次より科目選択制が導入されます。
学年が上がるにつれ選択授業時間が増えていくため、多彩な選択科目の中から興味・関心や希望進路に応じて選択履修が可能です。
また、連携により千葉商業高校の授業(情報処理)も単位認定となります。
3年次には大学進学をめざす特進クラスの設置、進学補習や夏期講習が実施されるなど、進学への対策が積極的にされます。
部活動では、多くの運動部が県大会出場の常連であり、特に陸上競技部はインターハイ出場を果たすなど力を入れています。
文化部も盛んで、理科部の全国大会出場をはじめ吹奏楽部や書道部が強いです。
現役の市原八幡高校生に聞きました!
トライプラスちはら台校
教室長 駒野 雅大(以下 駒)
県立市原八幡高校1年生 Sくん(以下 S)
駒 こんにちは!
S こんにちは
駒 市原八幡高校に入学してから半年程経つけど、学校はどう?楽しい?
S まぁまぁです(笑)自転車通学で毎日疲れる…けど部活は楽しいです!
駒 テニス部に入ったんだよね?練習はどう?
S コート整備とか雑用が大変です。でも面白い先輩もいて楽しいです。
駒 市原八幡高校への入学目指して中学の時は頑張ったからね!充実しているようで安心しました!
駒 勉強の方はどう?
S 英語がキライでやりたくないです(笑)単語テストがあるし、どんどん進んでいくから予習しないといけないし…。
駒 中学の時から英語苦手だったよね。受験の時も言ったけど、単語は英語の要だからね。教科書の文で、分からない単語だけでも事前に確認しておかないとね!
S そうなんですよ!最近は休み時間つぶして、分からない単語だけでも調べるようにしてます。
駒 おぉ!えらいね!部活で疲れて大変だけど、少しでも時間を確保して勉強していこうね!
S ん~…まぁ、頑張ります(笑)
駒 市原八幡高校の雰囲気とか生徒の感じとかはどう?
駒 最後に、市原八幡高校を受験する後輩に向けてメッセージをお願いします。
S 自分が英語が苦手なのもあるけど、単語とか基礎はちゃんと勉強しておいた方がいいいと思います。あと数検とかの検定をとっておいた方がいいかも。自分の場合、英語より数学の方ができたから、数検を頑張ってとりました。苦手を得意でカバーって感じです!(笑)冬は過去問演習を繰り返しやるのがいいと思います。そのために夏は、先生に言われて基礎問題を頑張ってやりました!諦めずに最後まで頑張って下さい!
市原八幡高校の入試情報
市原八幡高校の進路情報
市原八幡高校の進路情報(H28年3月卒業生)
大学 31.8%
短大 9.2%
専門学校 40.2%
就職 7.9%
進学準備ほか 10.9%
・大学進学者の中では千葉工業大学への進学者が多い(H28年春においては19名)
・GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)への進学者は1~2名ほど、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)への進学者は1~5名ほど
・進路先として最も多い専門学校では、医療(看護や歯科)、衛生(美容や調理)、文化・教養(語学や芸術、スポーツ)の分野への進学が多い
合格者の声
総合評価★★★★☆
校則自由度 | ★★★☆☆ | 比較的ゆるい。 |
---|---|---|
イベント本気度 | ★★★★☆ | 文化祭(秀麗祭)は賑やかで盛り上がり、体育祭も活気があり賑わいます。 |
大学進学実績 | ★★★☆☆ | 大学、専門学校への進学が多いです。進路指導がしっかりされており、面接練習も熱心に行なってくれます。 |
いじめの少なさ | ★★★★★ | 問題なし。 |
制服レベル | ★★★★☆ | 男女ともにブレザーで、男子はネクタイ、女子はリボンです。女子の制服はかわいいと人気があります。 |
部活動レベル | ★★☆☆☆ | 運動系では陸上競技部ばインターハイ出場、文化系では理科部が全国大会出場の実績があります。 |