こんにちは!トライプラスおゆみ野校に勤務している
樋渡翔伍です。本日は、初めての投稿ということで、自己紹介兼、受験まで行った、勉強の概要をお伝えしていこうと思います。
これから、大学受験に関する情報を皆様にお伝えできればと思いますので、よろしくお願い致します!
2019年10月31日
こんにちは!トライプラスおゆみ野校に勤務している
樋渡翔伍です。本日は、初めての投稿ということで、自己紹介兼、受験まで行った、勉強の概要をお伝えしていこうと思います。
これから、大学受験に関する情報を皆様にお伝えできればと思いますので、よろしくお願い致します!
私は一般受験で大学に受かりました。受験はとても大変でした。
特に印象深いことは、夏に英語の点数が伸びず挫折しかけたことです。
受験生にもっとも強く言いたいことは
すぐ伸びなくても続けていれば必ず伸びるということです。
私がこの受験を通して気づいたことは、ただひたすら勉強しても点数は上がらないということです。
ここで重要なのは、時間の使い方です。1日は24時間しかありません。
しかも、現役生は昼間に学校、夕方は部活等、勉強に割ける時間が限られてきます。
ここで自分は、トライに入塾し、先生と一緒に計画を立てました。
一番この受験に影響があったのは、英語の学習方針設定です。
英語に関してはとにかく単語と熟語です。
ここは絶対に避けられない道です。
次に文法力、その次に構文、最後にどれだけ長文を読んだかで差が出てきます。
詳しい勉強法などは、ここでの場を借りつつ、徐々にお話できればと考えています。
私がおゆみ野校で勤務するようになったきっかけは、教室長の雨宮先生に声をかけてもらい入りました。
私が授業時に一番に心がけていることは、自分の失敗を生かした授業をすることです。
私は、授業だとある程度できたのですが、テストとなると全くできないことが多々ありました。
その失敗をもとに得られたことは、1つのことを全力でこなすのではなくて、6~7割程度で全体をこなすことです。
これを行うことによって穴がなくなっていき、テストでも良い成績を残すことができました。
また、受験を終えて気づいたことですが、人は周りの環境によって変化するように感じます。
勉強する際に、スマホやゲームなど触ってしまう人は親に預ける、手の届かない場所に置くなど気をつけることをお勧めします。
簡単にはなりますが、自己紹介とさせていただきました。
今後大学受験情報をメインにお伝えさせていただければと思います!!