こんにちは!
皆さん!勉強ははかどっていますか??途中で集中力が切れていませんか?
座っているままの姿勢だと疲れてしまいますよね、休憩も必要です。
今日は勉強の合間に「ちょっと休憩」ということで、短い時間でできる体ほぐしを伝授していきたいと思います。
2019年10月31日
こんにちは!
皆さん!勉強ははかどっていますか??途中で集中力が切れていませんか?
座っているままの姿勢だと疲れてしまいますよね、休憩も必要です。
今日は勉強の合間に「ちょっと休憩」ということで、短い時間でできる体ほぐしを伝授していきたいと思います。
まずは、シャーペンを握っている手のほぐし方から行きましょう!
これは二人でほぐしあうものです!
一緒に勉強しているお友達やご家族にやってもらいましょう。
ほぐされる側は手のひらを上に向けます。
ほぐす側は片方の手の薬指と小指の間を相手の親指と人差し指の間に入れ、
もう片方の手の薬指と小指の間を相手の薬指と小指の間に入れます。
そのまま痛くならない程度に外へ広げます。こうすると手の筋肉が伸びます
そして手のひらを親指で「ぐっぐっ」と押します。
一人が終わったら交代してやってあげましょう!
次は全身をほぐして行きます!よくやる方法かもしれませんが、
腰や肩など様々な場所をほぐすことができます。
最初に足を肩幅より少し大きい幅で開いて立ちます。
両手を後ろでつなぎ、体を腰で折り、上半身だけを倒します。
その時後ろでつないだ手は背中から離し上へ上げます。
ゆっくり時間をかけて行い、腰を曲げないようにしましょう!
また、呼吸は止めないようにし自然にしておきます。
つないだ手を動かすと、よりほぐす効果が増すので試してみてください!
どうでしたでしょうか?いい具合に体はほぐれましたか?
根詰めすぎず適度に休憩を取りながら勉強を頑張っていきましょう!
また、体の疲労には姿勢も関係してきます。姿勢が悪いとすぐ疲れます。
その姿勢を支える椅子もすごく大事になってきます。
私が受験勉強していた時、座っている椅子の座り心地が悪くて、
疲れるのを椅子のせいにしていましたが、あながち間違ってないのかもしれません。