非受験生にとって冬休みは期間が短く、完全に休みを満喫してしまうケースも少なくありません。
だからこそ「冬休みは普段と違う勉強をする。」という意識を早い段階で身につけておくことが大切です。
1月には英検、2月には定期テストが控えています。
苦手をなくし、新年度に向けてはずみをつけましょう!
非受験生にとって冬休みは期間が短く、完全に休みを満喫してしまうケースも少なくありません。
だからこそ「冬休みは普段と違う勉強をする。」という意識を早い段階で身につけておくことが大切です。
1月には英検、2月には定期テストが控えています。
苦手をなくし、新年度に向けてはずみをつけましょう!
冬期講習は受験生にとっては最後の演習期間です。
徹底して受験勉強を行います。
12月から入試までノンストップで駆け抜けます。
実践的な問題を通して、解くスピードアップと時間配分の考え方などの練習を積んでいきます。
千葉市内の公立中学校は2月中旬に後期期末試験が行われます。
短い冬休みを有効に使い、対策を進めましょう!
そのため12月~2月上旬までをテスト対策期間とし、定期テストの点数アップを実現します!
小学校4年生から高校生3年生
小学生(4年生~6年生)
:算数・国語・英語
小学生(私立中学受験)
:算数・国語・理科・社会・英語・過去問指導
小学生(公立中学受験)
:算数・国語・理科・社会・作文・過去問指導
中学生(公立中学校)
:英語・数学・国語・理科・社会・過去問指導
中学生(私立中学校)
:英語・数学・国語・理科・社会・過去問指導
高校生(推薦・AO入試)
:基礎学力・小論文
高校生(一般入試)
:英語・数学IA/ⅡB/Ⅲ・現代文/古文/漢文・物理基礎/物理・化学基礎/化学・過去問指導
2020年12月12日(土)
-2021年2月20日(土)
2020年10月1日(木)
-2020年12月19日(土)
①10:50-12:20
②12:30-14:00
③13:40-15:10
④14:50-16:20
⑤16:00-17:30
⑥17:10-18:40
⑦18:15-19:45
⑧19:20-20:50
⑨20:30-22:00
①から⑨の中から選択